2021年12月31日金曜日

なにやら四方山話(76)

【追悼文】杉田尚志氏の死を悼む

在りし日の杉田氏(2017年の市長リコール市民集会にて)

八千代市の市民運動にとって、またもや貴重な人を失ってしまいました。

「市民が主役の市政を実現する会」の顧問であり、「情報公開と市民の会」の元代表であった杉田尚志氏が、肺疾患で8月に入院したものの、治療の甲斐もなく去る10月21日に逝去されました(享年85才)。ここに故人の御冥福を心からお祈り申しあげます。

逝去は10月21日ですが、それを知ったのは12月30日でした。てっきり入院中とばかり思っていました。たまたま近況を聞くために電話したところ、御家族から悲しい事実を知らされました。もっとマメに連絡すればよかったと慚愧に堪えません。

2~3年前から体調を崩した杉田氏に変わって一年前に「情報公開と市民の会」の代表に就任した故・原弘志氏(元八千代市議)が、同じ肺疾患で杉田氏の半月前に逝去されて追悼文を同会のブログに書いており皮肉な結果にとても複雑な気持ちです。そして、悲しい気持ちでいっぱいです。

杉田さんと私との出会いは、2015年11月22日に胃癌で急逝した、「市民が主役の市政を実現する会」と「情報公開と市民の会」の代表を兼務していた故・曽我正男氏と同様でした。故・杉田氏と故・曽我氏は両会の創成期からの市民運動家でした。そういう意味では八千代市の市民運動にとって、ここ数年で貴重な指導者を3人も失ったことになります。

とりわけ「情報公開と市民の会」は、前身の2003年7月に「公正な医療体制整備を求める市民の会」として発足。八千代市医療センター(破格の80億円を要して東京女子医大を誘致しました)に関わる問題点を明らかにし、最高裁まで戦いました。2004年5月から「情報公開と市民の会」に組織変え。曽我、原、杉田氏はその時からの中心メンバーでした。9年前からは「市民が主役の市政を実現する会」の役員としても活動しました。

私は市民運動は2010年からの関わりなので、その前のことは詳細には知りません。また、よく考えると杉田氏のことをよく知っているのかと言われると自信がありません。と言うのも、杉田氏は自身のことをあまり語らない人だったように思います。

杉田氏の人柄を一言でいえば「まっすぐな人」でした。

広島県に生まれ、その後に大阪に移住。国立大阪大学卒のインテリでした。大手総合商社で働くエリートサラリーマンとして外国にも足を運び、英語も堪能で読書家。でも、それらをひけらかすこともなく、淡々としていました。話をすると少々長くなりつつも、単刀直入にもの申すのも「杉田流」でした。

たびたび酒宴の席を共にしましたが、前述のとおり自身をあまり語らない(ごく最近、俳句をたしなんでいることを知りました)ので、今思えば10年以上も共に活動してきたのだから、もっといろいろな話をすればよかった。人生の意味について教えを請えばよかったと後悔しています。

今後は故人の意思を引き継ぎ、八千代市での市民運動の発展に奮闘する決意です。杉田さん、本当にお疲れ様でした。安らかにお眠りください。合掌。

 

2021年12月24日金曜日

なにやら四方山話(75)

 賢者は愚かな指導者を選択してはならない

あらためて「つくづくアホな男を領袖にしたものだ」と思い知らせてくれるのが安倍前総理。「モリカケ・桜・公文書改ざん」は言うに及ばず、ここにきて再注目?されている「天下の愚策・アベノマスク」の顛末。

国民の血税486億円を投資した「アベノマスク」。不評のあげく8272万枚も在庫がだぶつき、保管・配送費用にすでに約6億円。管理費も年間で9億円。

苦し紛れに松野官房長官は「災害備蓄や地域住民への配布などで活用していただく」と発言するも、引き受け手なしとのこと。

「自称キングメーカー・安倍」の顔色を伺っていた岸田総理も、たまらず、ついに廃棄を発表。これは英断でもなんでもなく「国民に早く忘れてもらうために、この世から抹殺してしまえ」という思惑なのは明らかです。廃棄費も約6千万円かかるとか。これも国民の血税。

国民もつくづく舐められたものです。誰が総理になろうと、自公(維)政治がまかり通っているうちは苦労するのは国民です。来たる参院選で、まずは「ねじれ国会」の実現をめざして、野党共闘をさらに発展させる必要があります。



市議会レポート(53)

 ~2021年12月議会・一般質問を行いました~

去る12月22日に八千代市議会の12月議会(第4回定例会)が閉会。23議案について審議されました。詳細は議会ホームページを読んでいただきたいと思いますが、12月7日の私の一般質問について、私が発行している「市政レポート」から抜粋して報告とさせていただきます。

質問に登壇。例によって厳しい質問を浴びせました(ネット中継より)

八千代市は6年後に人口減少化が始まる。市は対策を急げ!

● 20万人都市が2060年には3万人も減少の推計

「八千代市人口ビジョン」の将来人口推計では2028年の20万4500人をピークに減少を始め、2060年には17万2千人と、約3万人以上の人口減少が推測されています。市人口減少化対策を問いただすと、底である17万2千人に減少した後の目標を「17万2千人にプラスアルファ」などと呑気なことを言っています。八千代市の活力が落ちても、それでよし、と言っているようなものです。今からそんなことでは八千代市の財政と行政運営は厳しい環境下におかれることになります。

●ついに流山市が八千代市の人口を抜く。理由は積極的な子育て支援

全国的にも注目されているのは、同じ千葉県北西部にある流山市です。全国でもトップレベルです。昨年の流山市の人口増加率は八千代市の約3倍でした。とりわけ「母になるなら流山市」と謳われているように若い世代の流入が特徴的です。

そして、県内で7番目の人口規模を長く維持してきた八千代市ですが、昨年年7月についに流山市に人口を抜かれ、八千代市は長らく維持していた県内7位の座を明け渡しまた。

流山市では駅前で児童を預かり、保育所までバスで送迎する行政サービスなどでも先駆けてきました。1人の女性が産む子どもの数を示す合計特殊出生率も、流山市は平均が1・62と、全国平均の1・43を上回っています。八千代市も流山市に学ぶべきです。

「八千代市の魅力づくり」で人口の流入をめざせ!~3つの提案~

●「三世代同居・近居支援制度」新設で子育て世代の再流入を

私は、昨年の12月議会でも同様の提案を行いました。「三世代同居・近居支援制度」とは、子育て世帯が親世帯と同居・近居するために新たに家を取得した場合、その費用の一部が助成される地方自治体の制度です。これにより、独立した子どもたちが地元に戻ってきやすくなります。

助成は、新築費用の一部、持ち家の増改築費用の一部、引越し費用の一部など様々ですが、近隣だけでも千葉市、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、四街道市、白井市など多くの自治体がすでに実施しており、その点では八千代市は遅れています。早急に導入

することを求めました。

●「新生児誕生祝い制度」の新設を

八千代市の魅力づくりのカギは、子育て支援による若い世代の流入です。私は、「新生児誕生祝い制度」の新設を提案しました。子育て世代に八千代市に住み続けるモチベーションを維持してもらうために必要な制度で、県内だけでも、旭市では第2子に10万円、第3子以降20万円支給。君津市では第3子以降3万円支給。富津市では出生から1才誕生日まで毎月ギフト3500円分支給。大網白里市では第3子以降に8万円支給。茂原市は第1子〜第2子まで5千円のチケット、第3子以降は1万円のチケット支給を実施しています。いずれも子育て支援を通して人口の流入をめざすものです。

現在、コロナ支援事業の新生児1万円給付が12月で打ち切られますが、1月以降に子どもが生まれた世帯に不公平感が生じます。私は、新生児への給付の前提はコロナに限定せず、「新生児誕生祝い」としての給付を恒常的に継続することを求めました。

●280本も倒木している千本桜の植栽事業を急げ

市が「観光の目玉」と位置づけている新川千本桜ですが、実態は平成13年度から15年度にかけて市民の寄付などで1329本植栽された千本桜は、枯損や台風で280本が倒木したままというお寒い状態で放置されていました。私は、昨年の12月議会で「観光の目玉なら、それらしくするべきだ」と倒木分の補植栽事業を要求。その結果、本年度から予算化され補植事業が開始されました。

しかし、予算は450万円で植栽はわずか26本分にすぎません。これでは10年以上かかる計算で、その間にまた倒木がでるので「これではイタチごっこだ。もっと予算化を」と要求しました。

迷走する本庁舎整備計画。耐震不足対策こそが急務だ!

●「基本設計を変更して規模を30%縮小する」という計画変更

耐震不足の本庁舎整備計画を巡り、実に10年以上も迷走を続けています。かつて豊市政で耐震化工事と大規模改修(予算=約50億円)の計画が、次の秋葉市政では建て替え(予算=設計前に市長交代)に変わり、そして服部市政でも秋葉方針を踏襲。基本設計(予算=別館や付帯費用別で約118億円。全体では約140億円か)ができたものの、「コロナが収束するまで計画を延期する」とし、2年が経過。昨年6月の市長選挙で再選した服部市長は「コロナ対策でのリモートワークやリモート会議が計画を見直すきっかけとなった。働き方改革を行う。」として、「現基本設計から30%コンパクト化(概算では約30億円削減)するために設計を見直す」と宣言。5千万円かけた基本設計は白紙に。開業までにあと5年はかかるとのことです。

●計画見直しの背景には財政難での豪華建て替え計画批判の市民の声があった

前述のように、服部市長は当初「コロナが収束するまで計画を延期する」と方針転換しました。そして再び「コロナ対策をきっかけにリモートワークなど働き方改革が必要になったので、市庁舎整備計画見直す。教育委員会の合同化を中止して現在と同規模に縮小する」と方針の再転換を指示しました。

しかし、よくわからない話です。コロナ禍でも工事は可能で延期する理由にはなりません。また、再度の延期と計画見直しの大きな理由となった「働き方改革」は肝心の中味については何も示されていません。

本当の理由は、莫大な借金を抱えつつ、今後は「公共施設等個別施設計画」で24%の公共施設を削減しようとしているのに「なぜ市庁舎だけ豪華な建て替えをするのか」という多くの市民の批判の声を無視できなくなったのです。

大事なことは、財政難を配慮しつつ、いかに、いつ来るか分からない大震災から市民と職員の安全安心を速やかに担保するかです。一刻も猶予はありません。建て替えにこだわらずに、まずは早くて安い耐震化工事を進めることが現実的です。



2021年12月17日金曜日

なにやら四方山話(74)

千葉2区市民連合主催の「市民連合講演会」に参加してきました

満席の会場でした

12月16日に千葉2区市民連合の主催で、習志野市の菊田公民館において「市民連合講演会」が開催。賛同人でもある私も参加してきました。

本日の講演者は、著書「貧困の現場」で日本労働ペンクラブ賞、ジャーナリズム賞受賞。その他にも「15歳からの労働組合入門」などで著名な毎日新聞社・社会部記者の東海林智さん。私のFacebook友達でもあります。

演題は「野党共闘の評価・その手を離すな」でした。東海林さんは講演の冒頭から結論を述べています。「衆院選の結果、野党共闘をどう評価するいのか」というテーマで「小選挙区では敗北していない。何も嘆くことはない。希望を持ち前に進もう」と結論づけています。

力強い講演をする東海林氏。ロン毛がかっこいい。

「立民は比例区で21減となったので、全体では14減となったが、野党共闘をした小選挙区では48議席から57議席と、9議席も増やしている。東京でも小選挙区では野党共闘で4から8議席に倍増した。減少したのは野党共闘していない比例区だ。つまり、野党共闘そのものは敗北していない」と分析しています。

負けた選挙区でもかつてない接戦を展開しており、逆に言えば、もっと野党共闘を徹底していればもっと勝てたということになります。したがって、参院選も含めた今後の議論としては「どうやって、さらに野党共闘を強化・発展させるか」にかかっています。

それなのに、反動勢力が「野党共闘は失敗した」「立憲民主などは共産党、市民連合とは手を切れ」と御用達メディアも動員して喧伝しまくっていることは許せません。

とりわけ、連合が最先頭で反野党共闘キャンペーンをしているのはいかに「全労連憎し」といえども、労働者のナショナルセンターとしての立場を放棄した行為としか言いようがありません。「立民は共産と決別を」「(参院選は)立民と国民民主党の間でやっていただきたい」と、政治センスの欠如を露呈している芳野友子氏を会長の座に座らせた周辺の思惑が見えてきます。

「今回の結果は共闘が強くなる過程。お楽しみはこれからだ」という東海林氏の視点は、まったくその通りです。がんばりましょう。 

東海林氏とツーショット



2021年12月15日水曜日

なにやら四方山話(73)

 「第36回戦争を考える千葉集会」に参加してきました

満席の会場

去る12月12日、「戦争責任を考える千葉8月の会」主催の「第36回戦争を考える千葉集会」に参加してきました。同会は「戦争」の本質を考えることにより、再び戦争をさせない運動を長年にわたり地道に千葉の地で取り組んでいる会です。

今回は千葉市生涯学習センターにて、「後期日中戦争」の著者で、愛知大学講師の広中一成さんが「後期日中戦争期の中国戦線~太平洋戦争の裏で何が起きていたのか」を演題にしての講演でした。レジュメがなくプロジェクターのみの講演だったので、記憶とメモの範囲で記述します。違ってたらごめんなさい。

12月といえば8日の真珠湾攻撃で太平洋戦争が勃発した時です。ちょうど80年になるわけです。日本は「大東亜戦争」と位置づけ、連合国との太平洋や東アジア、東南アジアなどを中心とした戦争はミッドウェー海戦、ガダルカナル島の戦いで敗北。広島、長崎への原爆投下などで無条件降伏。

多くの国民の命と財産が奪われたわけですが、広中さんは「太平洋戦争に至る理由となった日中戦争において、多くのことが太平洋戦争前に起きていることにもっと注視するべき」と言います。盧溝橋事件、通州事件、第2次上海事変、南京大虐殺、トラウトマン工作、徐州作戦、武漢作戦、広東作戦、長期持久戦、第2次国共合作、平型関の闘い、台児荘の闘い、百団大戦、重慶爆撃、三光作戦、毒ガス戦、細菌戦(七三一部隊)、従軍慰安婦、傀儡政権等々。日中戦争は8年続きましたが後半4年間は太平洋戦争と同時のアジア太平洋戦争だったので、広中さんは太平洋戦争中の日中戦争を「後期日中戦争」と位置づけています。

左が若き歴史学者・広中一成さん。右が私。

日本=軍部の日中戦争の目的は大東亜共栄圏(日本を頂点として東アジア太平洋地域の共存共栄の確立~八紘一宇)としていましたが、結局は欧米の植民地支配を真似たにすぎず、目的もあまり深く考えていなかったといいます。それが「泥沼の日中戦争」になり、太平洋戦争に突き進んでいったのでした。

大量虐殺は28万人~30万人といわれる南京虐殺が知られていますが、江南殲滅事件のなかで起きた3万人が虐殺された廠窖事件など、数多くあるという事実があります。「虐殺なんてなかった」などと言う人もいますが、客観的な歴史観が欠けているとしか思えません。

さて、レポートが雑駁となりましたが、お許しを。まとめとしては①目的なき戦争が戦争長期化の一要因②指令官のひとことで進められる作戦③戦争犯罪を検証し事実を認める④被害者数や殺害方法で「矮小化」される戦争犯罪~戦争犯罪の本質に着目する。ということが認識するべきポイント。

最後に広中さんの著書「後期日中戦争」から一文を抜粋。

「後期日中戦争はなぜそれほど混迷したのか。その主たる要因は日本が日中戦争に明確な目的を示せなかったことである。(中略)目的もなく始まった日中戦争に大義名分を形作るため、日本政府は「東和新秩序の建設」を打ち出す。しかし、この抽象的な大義名分では日中両軍の軍事衝突を止める効果はなく、日本は何ら解決の糸口を見いだせないまま、強国の米英を相手とする太平洋戦争までも始めたのである」

これらは80年後の現在も共通しかねません。新自由主義、戦争法などの軍拡路線、増え続ける防衛(軍事)予算、憲法改悪策動など、戦争への道に舵を向けようとしている日本。再び目的なき侵略国家にしないために私たちの任務は重いと思うのです。


2021年12月6日月曜日

不肖・三田登がモノ申す!(145)

「オスプレイいらない!市民集会」に近隣市民が大結集。怒りのシュプレヒコール!

去る12月4日に船橋薬円台公園にて、私も共同代表を務めている「オスプレイいらない!習志野・八千代・船橋ネットワーク」主催の「オスプレイいらない!市民集会」が開催され、約550人の市民が参加しました。昨年に続き、3回目の開催となります。

開会前のアトラクションで楽団演奏があり雰囲気を盛り上げました。集会は主催側を代表して吉沢さんからの挨拶に続き、共産党、社民党、新社会党、緑の党から挨拶。また、立憲民主、れいわからメッセージがありました。

また、近隣の「習志野台8丁目町会」事務局長の栗山さん、「花見川革新懇」の鶴岡さん、「木更津オスプレイいらない住民の会」の野中さん、百里から梅沢さん、そして、「高江ヘリパッドいらない住民の会」の伊佐さんなど、それぞれ連帯の挨拶で盛り上がりました。

なお、集会前には習志野自衛隊駐屯地に出向き、「習志野演習場を使用するオスプレイの訓練の中止とすべてのオスプレイ機種の日本配備撤回を求める要請文」を岸田総理、岸防衛大臣、茂木外務大臣、堺習志野駐屯地司令宛てに提出しています。
集会後は習志野駅までのパレードを行い、怒りのシュプレヒコール。周辺住民からも注目されていました。

住民の命と財産を危機に陥れる、安倍~菅~岸田政権による欠陥軍用機オスプレイの配備と飛行がどれだけ許し難い暴挙であるかは、これまで多くの事例が雄弁に物語っています。

墜落事故だけでなく、最近だけでも8月12日には、米軍普天間飛行場所属のオスプレイが重さ約1.8キロのパネル落下事故。そして、11月29日には米軍普天間飛行場所属のMV22オスプレイから金属製の水筒が住宅地に落下した事故。しかも、日本側に報告もしなかったということ。いずれも人命にかかわる問題です。それなのに日米地位協定で、日本は米国にモノ申すこともできません。理不尽の極みです。

これでは私たちは安心して生活することができません。市民の命と財産を守るために、岸田政権が進めている軍拡路線に反対し、地域住民の声で配備と飛行を止めましょう。

なお、毎月10日に各地域で取り組まれている抗議行動である「オスプレイいらない!アクションデー」は、「オスプレイいらない!八千代ネットワーク」が京成八千代台駅頭にて午後3時から宣伝行動を行います。お近くの参加できる方はよろしくお願いいたします。



2021年11月16日火曜日

不肖・三田登がモノ申す!(144)

「NO!オスプレイ・アクション」

  連続の11月行動!!

3市の市民が参加しての宣伝行動。右から3番目が私。

「オスプレイいらない!八千代ネットワーク」は、「NO!オスプレイ・アクション」として、連続の抗議と宣伝行動を行いました。

まず、11月3日は、来たる12月4日(13:30~)に薬円台公園にて「オスプレイいらない!市民集会」とデモの参加呼びかけです。昨年の集会は600名以上が参加しており、3回目となる今集会はさらに多くの参加を呼びかけています。

市民集会の参加呼びかけを習志野市、船橋市の市民と共に「オスプレイいらない!3市ネット」として、八千代緑が丘駅頭にて宣伝行動とオスプレイ配備に反対する第2弾の署名活動もあわせて取り組みました。

当日は約27名の市民が参加。3市ネット事務局からの基調報告に続き、習志野市、船橋市、八千代市からの訴えがありました。市民集会の宣伝ビラも200枚以上が配布されるなど、市民の注目度が徐々に高まっています。

また、昨年7月10日に、木更津基地に配備予定の17機の1機目が配備されたことに抗議する意味で、各地で毎月10日は抗議の日として取り組まれており、八千代市においても11月10日に八千代緑が丘駅頭にて、10名の参加で取り組みました。

陸上自衛隊導入のオスプレイは、8月から本格的な飛行訓練が開始され、百里基地、館山基地、東富士演習場への飛行訓練が確認されているところです。今後、訓練を重ね、操縦士の練度が向上したところで、訓練区域の拡大が予定されています。当然、習志野自衛隊基地をめざして私たちの住む街の上空を飛んできます。

やたらと墜落や故障をするオスプレイはオートローテーション(自動回転機能)がなく、航空法違反のシロモノあることも指摘されています。だから、生産国アメリカ以外の国で導入しているのは日本だけです。国民の命と財産よりアメリカへの忖度と防衛費の拡大を優先させる自公政権の暴挙は断じて容認できません。

つきましては、皆さんの行動参加を呼びかけます。近隣住民の方(近隣でなくても)は12月4日の市民集会にぜひ御参加ください。

(オスプレイいらない!3市ネット共同代表・三田 登)

八千代市、習志野市、船橋市など広汎に配布されているビラ


2021年11月4日木曜日

不肖・三田登がモノ申す!(143)

 ~2021総選挙~

今後も野党共闘の継続と発展で政権交代をめざせ!

総選挙の結果については残念でしたが、野党共闘の意義は揺るぎません。野党一本化した217選挙区では62勝しており、善戦しています。また、前回と違い、全体の4割が接戦でした。

維新が約4倍に「躍進」しましたが、維新の本質は第3極ではなく、自公の補完勢力でしかないことが結果的にクローズアップされなっただけのことです。今後、国民はその正体を知ることになるでしょう。

ちなみに英ガーディアン紙は、「日本の選挙、右翼ポピュリストが大阪で圧勝的得票」と報道。外国は日本をよく観察していますね。

共産党は比例の票が減ることを覚悟して、多くの選挙区で身を引いたので、ある程度の議席減少は予想できましたが、立憲は議席増が当たり前なのに14減とは酷すぎます。枝野代表の辞任もしかたがないところでしょう。

野党共闘は7割以上が「住み分け」できたものの、実際の選挙戦では思ったより上手く機能していなかったのも事実ではないでしょうか。しかし、野党共闘はこれが初めてです。「やっぱり駄目だったじゃないか。野党共闘は見直そう」などという考えは自公政権の思うつぼです。

事実、不穏な動きが早くも始まっています。維新の松井代表は憲法改正について「来年の参院選挙までに憲法改正案と国民投票を実施すべきだ」と2日の記者会見で発言しました。予想以上の41議席確保で、だいぶ調子にのっているようで、国民の多くが改憲には反対であることを忘れたようです。今回は維新にとっては結果オーライ選挙。国民はいつまでも騙されません。維新の勢いはそう続かないでしょう。

野党共闘の意義と成果を踏まえつつ、何が足りなかったかを総点検して、今後に繋げていく必要があります。そして、来年の参議院選挙では、野党共闘の継続と発展で、まずは「ねじれ国会」の実現をめざしましょう。その先には政権交代があるはずです。



2021年10月27日水曜日

なにやら四方山話(72)

愚行、ここに極まれり

思い出すだけでも忌々しい天下の愚策、「アベノマスク」が大量に使われず保管(早い話が使い道がなくて余った)されていることが報道されました。

ウイルスには殆ど効果のない、しかも小さな布製マスクのアベノマスクの購入代と郵送代の総額約502億3744万円に、文部科学省のコールセンター窓口業務代予算37億5000万円で合計539億8700万円もかかりました。
ところが、約3分の1にあたる約8200万枚が、今年3月末時点で配布されず倉庫に保管されており、金額にして約115億円。保管費用は約6億円とは呆れるばかりです。
この税金のムダ遣いの責任は誰がとるのか。
                      
コロナ失業などで生活困窮に陥り、炊き出しに列を作る人々がいるというのに、あらためての愚行に怒るのは私だけではないでしょう。
実質上、アベノミクスを継承することになる岸田内閣の今後も、推して知るべし。
やっぱり、政権交代しかありません。

2021年10月3日日曜日

なにやら四方山話(71)

千葉2区市民連合の駅頭情宣が緑が丘駅頭にて行われる

いまこそ、野党共闘で政権交代を実現しよう!

10月2日、千葉2区市民連合の駅頭情宣が緑が丘駅デッキにて行われ、32人の参加がありました。私も宣伝行動に参加しました。

宣伝には、来たる総選挙の野党側候補予定者である黒田ゆう(立憲民主党)、寺尾さとし(日本共産党)、三井よしふみ(れいわ新撰組)の他、かつまた竜大・市川市議(社民党)、宮川敏一(新社会党中央本部)、吉沢弘志(市民ネットワーク千葉県)などの熱い訴えがありました。私としては、千葉2区候補者をなんとか一本化してほしいところです。

国民のいまの心配ごとは、何と言ってもコロナ禍です。政府は総選挙を意識して緊急事態宣言を解除しましたが、感染者減少化にあっても専門家はリバウンドを危惧していますし、市民生活や経済活動の回復には、まだまだコロナ対策事業は必要です。

にも関わらず、この間、菅政権はコロナ対策を議論するための国会を開かず、挙句の果てに政権の責任を投げ出しました。

その結果、自民党は派閥政治による総裁選に明け暮れ、結局は安倍傀儡・岸田体制を作り上げました。今後は首班指名選挙だけの国会が開かれ、すぐに総選挙に流れるという政権側の身勝手さに、国民の不信感は拡大しています。

市民連合が求めた「衆議院選挙における野党共通政策の提言」に立憲・枝野幸男代表、共産・志位和夫委員長、社民・福島みずほ党首、れいわ新選組・山本太郎代表の4人が署名しており、「①憲法に基づく政治の回復②科学的知見に基づく新型コロナウイルス対策の強化③格差と貧困を是正する④地球環境を守るエネルギー転換と地域分散型経済システムへの移行⑤ジェンダー視点に基づいた自由で公平な社会の実現⑥権力の私物化を許さず、公平で透明な行政を実現する」ことをめざしています。

今度こそ自公政治に終止符を打つために、来たる総選挙で野党がセクト主義を排し、国民主体の立場で野党共闘が構築できれば野党連合による政権交代が展望できるはずです。

2021年9月29日水曜日

市議会レポート(52)

 ~一般会計補正予算で唯一の反対議員に~ 

 総括審議で反対討論を行いました

本日、29日は9月議会の最終日であり、議案や請願などの賛否が決定されました。令和3年度八千代市補正予算として約15億9800万円の補正が組まれ、補正後の一般会計予算は約945億8700万円となりましたが、いま最大の課題は何と言ってもコロナ禍対策です。

今補正では経営支援として、15%売り上げ減には10万円給付するために約億1250万円が計上されましたが、肝心の生活困窮支援が皆無あることは大問題でした。

私は補正予算案に反対し、財政調整基金を活用した、コロナ対策支援事業のための修正予算案を議会して発議することを討論で訴えましたが、残念ながら原案に反対したのは私ひとり。八千代市政の現状と急務がなんなのかを理解できない八千代市議会の実態が浮き彫りになりました。ましてや、一部の保守系議員からヤジが出る始末でしたが、私は今後も不退転の決意で市民生活を守るために奮闘します。

以下、私の反対討論を転載します。

一般会計補正予算案・反対討論

議案第6号 令和3年度八千代市一般会計補正予算について、反対の立場で討論を行います。反対の趣旨を先に言えば、コロナ対策の予算が不十分であるということに尽きるわけであります。

9月以降は感染者が減少し、今月いっぱいで緊急事態宣言と、まん延防止等重点措置を解除する政府方針が示されましたが、それでコロナ禍による生活困窮や経営難などを始めとする一連のコロナ禍問題が一朝一夕で解決されるわけではありませんし、社会活動や経済活動全体がコロナ禍以前に回復するのには、まだかなりの時間を要する思われます。したがって、今後も国や自治体によるコロナ対策事業が必要であることは言うまでもありません。

にも関わらず、政府はあらたなコロナ対策を議論するための国会を開かず、本日の総裁選後は首班指名選挙だけの国会が開かれ、すぐに総選挙に流れるという菅政権に多くの国民が疑問を抱いていることと思います。

さて、世界のコロナ累計感染者数は9月28日現在ですが、約2億3234万人、死者が約476万7000人と、いまだに感染収束には程遠い状況です。また、ワクチン接種による抗体の最も有効な期間は、2回目の接種から5カ月以内で、その時間を過ぎると、徐々に効力が低くなっていくとされています。

イギリスでは3回接種の接種を行うブースター接種が9月から開始されました。また、ワクチン先進国であるイスラエルでは4回目接種の検討が始まっています。日本でも医療従事者に対しては早ければ10月から、高齢者に対しては来年1月からブースター接種が始まる予定といわれておりますが、富山県では、12月から3回目接種を開始するとの報道がありました。が、全体的にはまだ時間のかかる話です。

ただし、いわゆるワクチン先進国のこのような動きについて、世界保健機関(WHO)は発展途上国に行き渡るワクチンが不足するとして、新型コロナワクチンを豊富に備蓄する富裕国に対し、年内のブースター接種を控えるよう呼びかけており、今後、不透明な部分もあります。

さて、日本の累計感染者数は、9月28日現在ですが、169万5457人、死者1万7515人。ワクチン接種率も2回接種率は、総人口の58%にとどまっています。

八千代市も感染者数が減少しているとはいえ、9月28日現在ですが、3735人となっており、県内ではたえず6番目の多さです。また、健康づくり課の統計によれば、4月の感染者は141人でしたが、8月の感染者は970人と約7倍に激増し、年齢別感染者は20才台から50才台までの若い層の感染が増加傾向にありました。

八千代市の2回目コロナワクチン接種率は9月27日現在ですが、65才以上は約85・8%となっているものの、12才以上64才以下の若い年齢層は、39.8%にとどまっています。

また、緊急事態宣言の解除による、気のゆるみから来る感染者の増加が危惧されており、リバウンドによる第6波の可能性を専門家も指摘していることを八千代市としても認識しておく必要があります。

さて、これまで健康に関する問題を指摘してきましたが、忘れてはならないのがコロナ禍による生活困窮と雇用問題などの市民生活と、中小事業主の経営難問題であります。

一般質問でも指摘しましたが、全国で仕事につけない期間が1年以上に及ぶ人は全失業者の3割以上を占めていることにみられるようにコロナ禍による生活困窮は深刻です。

八千代市においても、福祉総合相談室に限定した相談件数だけでも、令和2年は1906件で、前年度比2.53倍。令和3年度も8月までの統計ですが、583件となっており、コロナの影響がなかった令和元年度と比較すると8月での件数は345件と、早くも1.7倍になっています。相談内容も令和元年度では2番目だった「経済的困窮」が2年続けて1番目となっています。この点だけみてもコロナ禍で八千代市民が苦しんでいることがわかります。この数字はコロナ禍による生活困窮の一端に過ぎません。

また、帝国データバンクの調査によれば、資本金1000万円未満の小規模企業を中心に、法人および個人事業主の、いわゆる新型コロナウイルス関連倒産は9月27日現在ですが、2094件と右肩あがりの増加が報告されています。八千代市の小規模事業の経営者の方々も同様の苦労をされていると推察します。

本来、コロナ対策は国の責任であることは言うまでもありません。安倍政権、菅政権の3次にわたる新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は八千代市には約20億3600万円交付されましたが、それでは足りないことは明らかでした。

しかし、今年度国会ではコロナ対策が政策化されていないことは大問題でした。だから地方自治体も積極的なコロナ対策事業ができなかったわけであります。

具体的には、昨年度に実施された市単独コロナ対策事業のなかで、生活支援事業の①1万円助成の新生児新型コロナウイルス感染予防助成事業②3万円給付のひとり親家庭緊急支援事業③10万円給付の新生児特別定額給付金給付事業。15万円給付の経営支援を再度実施するべきと考えます。

たしかに今議会での補正予算には中小企業者等経営支援金として、15%売り上げ減の事業者に10万円の給付のために4億1257万円が計上されていますが、それでは足りないことは明らかです。ましてや、生活支援事業なしというのは、コロナ禍の現状を認識していないとしか言いようがありません。

したがって、私は、コロナ禍における生活支援事業と経営者支援を積極的に組み込んだ補正予算を強く求めます。財源は財政調整基金を使うべきと考えます。

今回、財政調整基金に積み立てた12億3700万円のうち、10億円を財源として、すでに経営者支援として計上されている4億1257万円とあわせて約15億円をコロナ支援事業予算として補正予算化することを提案いたします。

昨年実施された市独自コロナ支援事業であった、①新生児新型コロナウイルス感染予防助成事業②ひとり親家庭緊急支援事業③新生児特別定額給付金給付事業の総予算は約1億5200万円。15万円支給の経営支援事業に約4億4400万円。これを合計すると約5億9600万円。それを今後2回実施しても11億9200万円です。残り約3億円は無料PCR検査などの感染予防対策費や、その他生活防衛予算として活用するべきであります。

それでも、財政調整基金には約32億円が残にので、基本ラインである標準財政規模のほぼ10%の維持ができており、無理のないプランだと考えます。

以上、議場の皆さんには、今補正予算案に反対し、議論したうえで、あらためて補正予算修正案の議員発議を行っていただくことを強く訴えて、私からの議案第6号反対討論といたします。


2021年9月24日金曜日

なにやら四方山話(70)

 ~関西生コン事件~

ゼネコン・検察・警察が一体となった組合つぶしを許すな!

「関西生コン事件」を取り上げた映画の第2弾である「棘2」が各地で上映活動が展開されています。かつて、杉浦弘子監督作品「棘~ひとの痛みは己の痛み。武建一~」として話題になり、その続編です。

去る9月23日には、千葉・京葉実行委員会の呼びかけで船橋市勤労市民センターホールにおいて上映会が開催され、コロナ禍にもかかわらず約160名の参加がありました。私も参加させていただきました。

さて、御存知の方も多いかと思いますが「関西生コン事件」とは、団交やストライキといった労働組合としては当然の活動をしていた全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部にたいして、ゼネコンと検察・警察が一体となって組合つぶしを行った一連の事件です。

滋賀県警が2017年に組合員と生コン業者ら10人に「恐喝未遂容疑」をでっちあげて逮捕。その後、大阪、京都、和歌山の三府県警が1019年に11の刑事事件をでっちあげ、のべ89人もの組合員と事業者を逮捕したのです。

いずれも、ストライキやビラまき、建設現場の法令違反を調査、申告するなどして公正な取引環境を実現するためのコンプライアンス活動、破産・倒産に対して雇用確保を求める活動など、あたりまえの労働組合活動が、恐喝未遂、恐喝、強要未遂、威力業務妨害といった刑事事件とされたものです。

組合の中心であった武健一委員長には、7月に懲役3年・執行猶予5年の不当判決が下されました。

余談ですが…。もう36年も昔のことですが、私がまだ若い頃、勤めていた中小企業で、労基法も守られていない劣悪な労働環境の改善を求めて労働組合を結成。私が委員長となりました。その時のスローガンが「会社は労基法を守れ」という極めて当然の要求でした。

組合の呼びかけに社員の過半数が組合に加入しましたが、結成通知を渡した翌日から露骨な組合つぶしが始まり、不当労働行為攻撃の連続。地域の労組仲間とともにストライキで対抗。ついに労働争議になって、裁判など、苦労した思い出があります。(いろいろあって今は市議をやってますが)

とりわけ70年代以降は大手労組も、官公労労組も労使(資)の馴れ合いになり、日本の労働運動は危機的状況となって久しいのですが、いまや、「当たり前の労働運動」をした組合は組合つぶしや、「反社」扱いになるのです。その先鋭化した事例が「関西生コン事件」です。労働者の当たり前の権利を守るためにも「関西生コン事件」を許してはならないと思うのです。


2021年9月19日日曜日

市議会レポート(51)

2021年9月議会で一般質問を行いました

8月30日~9月29日まで八千代市議会第3回定例会(9月議会)です。去る9月8日に一般質問を行いました。議員になって皆勤で質問しているので、通算27回目の登壇となります。今後も議員でいる限りは必ず登壇します。要旨ですが、当日の発言内容を10月初旬に発行予定の「市政レポート26号」から転載して掲載いたします。

コロナ禍から市民の命と生活を守るための積極的な対策を

県内6番目に多い感染者数。市民の不安の声に市は応えているのか

9月以降は、減少傾向にあるものの、全国の累計感染者数は約160万人、死者は約1万7000人と事態は相変わらず深刻です。八千代市も累計感染者数が3700人を超えており、県内6番目の多さです。八千代市の高齢者のワクチン2回接種率は約85%ですが、64才から12才までの若い年齢層の2回接種率はわずか17%(9月末現在)と遅れています。

また、「いま八千代市はどうなっているのか」という市民の声に「県が掌握しているので」と限定的な情報提供しかできない市への不安の声も広まっています。市は、市民への丁寧な現状報告と情報提供にもっと努めるべきです。

入院できず自宅療養者が激増。服部市長は臨時医療施設開設を国・県へ要請せよ

とりわけ深刻なのは医療崩壊への危機といわれている事態です。入院したくても入院できない自宅療養者数は全国で急増しています。そこで三田議員は、県内主要自治体で複数の臨時医療施設の開設を提案し、国の窓口である熊谷知事に要請することを求めました。

福井県では体育館を利用して医療資源を集中活用して成果をあげています。県は、2月に千葉県がんセンター旧病棟に開設しましたが、病床数は最大で66床と、全県レベルの感染者には到底対応しきれません。ここは服部市長が20万都市の市長として、あるいは近隣市長とも連携して動くべきです。

コロナ禍で苦しむ生活困窮世帯、失業者、中小事業主に継続的支援を

総務省の労働力調査によると、失業者233万人のうち仕事につけない期間が1年以上に及ぶ人は74万人で3割以上を占めています。

八千代市においても、福祉総合相談室への相談件数は令和2年が1906件で、前年度比2・53倍。相談内容も「経済的困窮」が1番目となっていることからもコロナ禍による生活困窮世帯の実態が如実にあらわれています。また、商工リサーチ調査によれば、コロナの関連破綻が続き、全国で1820件が倒産となっています。

財政調整基金に蓄える決算剰余金12億円をコロナ禍による生活困窮支援と経営難支援に活用を

ところが、昨年度に実施した、コロナ禍による生活困窮支援、経営者支援事業が今年度は皆無でした。9月議会では中小企業経営支援事業として売り上げ15%減の事業者に10万円の支給が予定されていますが、これでは足りませんし、生活困窮世帯への支援は相変わらずゼロです。

では、予算がないのかというとそうではありません。9月議会では、決算剰余金などから財政調整基金(必要な時にいつでも使える貯金)に12億3700万円が積み立てられ、財政調整基金の合計額は40億1800万円となります。

三田議員は基金を取り崩して、今期補正の経営者支援4億1250万円とわせて15億円をコロナ支援事業として予算化することを強く求めました。そうすれば、昨年度に実施した生活支援や経営支援の継続、または新規支援事業が積極的に取り組めるはずです。

服部市長が市庁舎整備計画の見直しを公言するも不明瞭。早急な耐震対策こそが急務だ

歴代市長の思惑で迷走を続ける市庁舎整備計画

市庁舎建て替え計画は昨年9月から「コロナ禍の収束まで」として基本設計完成後に延期の方針が示され現在に至っていますが、ここにきて服部市長は9月議会では見直しの意向を明らかにし「新市庁舎のコンパクト化」の方針を示しました。ただ、まだ漠然としており、「基本設計を見直すので基本計画も見直すことになる」ということが分かっただけです。

このように市庁舎整備計画は、豊田市政(耐震化工事)→秋葉市政(建て替え)→服部市政(建て替え)→服部市政(コロナ禍収束まで延期)→服部市政(コンパクト化へ見直し)と迷走を続けています。

いつ来るか分からない大震災。早くて安い耐震化工事を

しかし、忘れてはならないのは、市庁舎が耐震不足なのに大震災はいつ来るか分からないということです。ただでさえ延期で遅れている耐震化対策は待ったなしのはずです。

かつて佐倉市が耐震不足の市庁舎の整備手法を建て替えではなく、耐震化工事をいち早く選択した理由は「いかに早く市民や職員の安全安心を担保するのか」という発想でした。八千代市も同様に考えるべきです。 また、国の「緊急防災・減災事業債」を活用すれば予算が減額(建て替えは対象外)できるので、早くて安い耐震化工事方針への再転換をするべきだと三田議員はあらためて提案しました。

高津川溢水対策工事がいつの間にか工事費50%増と工期延長。市民に丁寧な説明と情報共有を

いつの間にか工事費が16億5400万円も 増額。工期も延長

2013年10月の豪雨では八千代1号幹線沿いの浸水被害は、住居や乗用車などに甚大な被害がでました。そこで溢水工事が開始されました。これは必要な事業です。しかし、工事予算の当初予算は33億2900万円でしたが、3度の予算変更があり、すでに16億5400万円が増額されており、実に50%増の合計49億8300万円となっています。(別表参照)また、今年度で工期終了の予定が流下型貯留管(シールド)工事の遅れを理由に来年度までに延長が予定されています。

事後報告ではなく、市民に丁寧な説明と情報共有を

市側によれば工事費の増額理由は「特殊工法や、より効果の高い地盤改良が必要となった」とのことですが、当初の工事方法を変更したということになります。つまり、計画が甘かったのではないでしょうか。また、「オリンピック・パラリンピックによる資材や人件費の高騰」などを理由にあげていますが、オリパラがあることは最初から分かっていたことです。理由があるにせよ、5割増しの16億5400万円の増はひどすぎます。しかも工期も1年以上延長される見込みで、工事の完成を待っている沿線住民の期待を裏切るものです。

しかし、市側は「最小の費用で最大の効果が発揮できるよう、効率的な執行を常に念頭に置いて取り組んでいる」と反省の色もありません。三田議員は「市民の大事な財産である市税を軽く考えているのではないか」と猛省を求めました。

さらには工事による溢水効果についても問題があります。工事が完成しても床下浸水の可能性があるということです。したがって、床下浸水への対策と車の移動は依然として必要であることをどこまで市民に周知しているのでしょうか。

三田議員は「事後報告では市民の理解を得られない」と、事前に市民への丁寧な説明と情報共有を強く求めました。


2021年8月22日日曜日

なにやら四方山話(69)

習志野市旧庁舎跡地の有効利用の実現を!

参加した市民による積極的な議論がありました

本日、8月22日、プラッツ習志野にて開催された、「習志野市旧庁舎跡地の有効利用を考える連絡会」主催による「第2回市民のつどい」に、他市の市民ながら私も参加してきました。

習志野市では、新市庁舎の移転と建設にともない、旧庁舎跡地(約1万㎡)の活用を巡って問題が起きています。

習志野市長は、第1回「習志野市旧庁舎跡地活用検討委員会」で「財源化」を明言しています。つまり、「手っ取り早く売ってしまえ」ということです。

しかし、市民から異論が噴出しています。5月には「習志野市旧庁舎跡地の有効利用を考える連絡会」(地連絡会)が結成され、市民の立場での市議会議員らによる旧庁舎跡地議員連盟(跡地議連)も結成されました。すごいですね。

旧市役所跡地(約1万㎡)

地連絡会は「貴重な跡地を売却や貸し付けをしたりしても良いのか。それが市民サービスの向上につながるのか」「跡地は市民の共有財産・宝物で、一度手放したら二度と戻らない」と、市民への十分な説明と合意形成にもとづき、売却ではなく有効活用への方針転換を求めています。

八千代市も市庁舎建て替え問題を抱えており、何かの形で連帯できたら、と思います。


2021年8月12日木曜日

不肖・三田登がモノ申す!(142)

八千代緑が丘駅頭で月例の「NO!オスプレイ・アクション」敢行!

八千代ネット共同代表として演説しました

去る8月10日、八千代緑が丘駅頭にて、「オスプレイいらない!八千代ネットワーク」がオスプレイ配備と飛行に反対する宣伝行動を行い、10名が参加しました。

昨年7月10日に1機目が木更津基地に配備されたことを受けて、毎月10日は「NO!オスプレイ・アクション」と位置付けて取り組んでおり、船橋市の「どこの空にもオスプレイはいらない@フナバシ」からも津田沼駅頭で同様の取り組みが報告されています。

もう一人の共同代表である大崎さんも演説

これまでも繰り返して訴えてきたように、墜落や故障を繰り返し、アメリカ以外で配備を決定したのは日本だけ。にもかかわらず3600億円もかけて計17機が木更津に配備予定です。

オスプレイの飛行ルートは習志野演習場のみならず、館山航空基地(千葉県)、百里基地(茨城県)、東富士演習場(静岡県)、富相馬原演習場(群馬県)、関山演習場(新潟県)などの使用方針を明らかにしており、木更津基地にはすでに7機が配備され、近いうちに飛行訓練が開始されると言われています。

日本を戦争する国にすることだけを考えていた「アベ政治」をスガ自公政権はそのまま継承しています。国民統制への国民投票法や、反基地運動つぶしの土地利用規制法の強行可決はその道筋づくりを策動するものであり、オスプレイ配備もアメリカとの共同軍事路線の一環です。

植田八千代市議もアピール

これらの国民の命と財産を何とも思わない、ファシスト=アベ~スガ政治を国民の声で叩き潰さなければ私たち国民の未来を展望するはできません。最新の世論調査でもスガ内閣の支持率は暴落しています。

国民は分かっています。秋の総選挙は政権交代のチャンスです。そのためには野党全体での受け皿づくりが必要です。それが成功すれば、全野党共闘による政権交代の日は遠くありません。 


2021年8月9日月曜日

不肖・三田登がモノ申す!(141)

野党勢力は大同団結して菅内閣を打倒して政権交代をめざせ!

朝日新聞の最新全国世論調査によると「菅内閣の支持率は28%と昨年9月の発足以降、初めて3割を切った。不支持率53%。東京五輪開幕直前の7月調査の支持31%、不支持49%からいずれも悪化した」と報道。

これは政権への忖度報道で、実際にはそれより大幅に支持率が低下している可能性が高いのではないでしょうか。(ちなみに東京新聞の5月の世論調査では支持率は16.1%で、こちらのほうが現実に近いかも)

菅内閣の批判隠しの切り札であった東京オリンピックでしたが、その目論見は見事にはずれました。

菅首相のコロナへの取り組み姿勢は、「信頼できない」が66%に。ワクチンを国民に行き渡らせる政府の取り組みも「遅い」が73%で、「順調」は20%と報道されています。

国民は、安心して暮らすためには菅自公政権ではダメだと感じています。秋の総選挙は政権交代のチャンスです。そのためにも野党全体での受け皿づくりが必要です。そのためにも、ただただ「共産党嫌い」で動き、情勢を理解していない連合は考えを改めるべきです。

私は、いまこそあらゆる野党勢力が大同団結しなければチャンスを逸してしまうと危惧しています。それは国民への裏切りに繋がります。

2021年7月22日木曜日

なにやら四方山話(68)

「第11回・八千代平和のつどい原爆の絵展」が開催中です

「第11回・八千代平和のつどい原爆の絵展」が今年も7月21日~7月23日の3日間、京成勝田台駅ステーションギャラリーにて開催中(10時~18時・無料)です。私も実行委員としてお手伝いをさせていただいています。

これらの絵は、広島平和資料館で所蔵されている原爆体験にもとづいて市民が描いた2千枚(印刷)の一部をお借りして展示しています。
絵は、もはや上手いとか下手とかを超越した、命をかけた魂の叫びともいえるもので、何回観ても心に強烈に突き刺さってきます。
実行委員会は「歳月と共に原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さが薄れ、風化しようとしている。私たちは世代を超え平和な世界実現に向け、二度と過ちを犯すことのないよう、日頃から平和に対する意識を喚起していくことが重要」と同展の趣旨を訴えています。
初日の21日から多くの市民が来場しています。親子連れの方や、印象的だったのは、塾帰りと思われる小学生の男の子が熱心に絵を観て、最後にアンケート用紙に一生懸命、感想を書いていた姿には感銘を受けました。
お近くの方はぜひご来場をお願いいたします。
●主催 八千代平和のつどい原爆の絵展実行委員会
●後援 八千代市教育委員会
●連絡 047-482-8200(町山)

2021年7月13日火曜日

なにやら四方山話(67)

 「オスプレイ配備に反対する市民学習会」が参加者で満席に!

参加者で満席の会場

7月10日は欠陥軍用機・オスプレイが木更津自衛隊基地に1機目が配備された日です。配備予定されている17機のうち、すでに7機が配備されましたが、まだ正式飛行はされていません。

「オスプレイいらない!八千代ネットワーク」は、昨年から毎月10日を抗議行動の日と定めて活動していますが、10日の駅頭宣伝翌日の7月11日には八千代市生涯学習プラザにおいて、「オスプレイ配備に反対する市民学習会」を開催しました。

当日は反基地運動のニュース・サイト「リム・ピース」の頼和太郎編集長を講師にオスプレイ配備問題に関する講演をしていただきましたが、コロナ禍にもかかわらず会場は参加した市民で満席となりました。また、オスプレイ配備反対運動に取り組む船橋市、習志野市や近隣の市民も参加していただき、連帯のアピールも受けました。活発な質疑も行われました。講演の要旨としては下記の通りです。

講演する頼編集長

①日米オスプレイの修理・整備機能が集約される木更津基地

米海兵隊のMV22と海軍のCMV22、陸自のMV22が「ラインを並べて」デポレベルのメンテナンスが行われる。

②日米オスプレイの整備基盤

木更津にオスプレイの整備基盤を置くことにこだわったのは、米軍よりも自衛隊。ライセンス生産ではないから、分解修理ができる修理拠点が国内に必要。日本企業に、国内で修理させる拠点とすべく、木更津に米軍オスプレイの整備を呼び込んだ。国内の業者に木更津の格納庫を使わせる、という下駄をはかせて米軍オスプレイの契約を取らせた。

③陸自オスプレイの居座り、木更津正式配備の可能性

なんといっても整備拠点が木更津にあるのが大きい。整備に時間がかかるオスプレイの稼働時間を延ばすためには、きめの細かいメンテナンスが必要。メンテ緊急対応と距離の問題。佐賀と木更津の差(南西諸島への距離の差)は、部隊運用によって埋めることが可能。佐賀の受け入れ反対が動かしづらくなった時に、整備基盤のある木更津に居座るという選択はありうる。

④オスプレイの飛行ルート 

関東全域、静岡、山梨、長野、新潟などに広がる。陸自オスプレイは、現行のCH47と同様のルートを飛び、同様の訓練を行うことが考えられる。飛行ルートは演習場をはみ出し、周囲の住宅地、工場群などの上も飛ぶ。 

⑤オスプレイの飛行をやめさせるには

監視と地道な抗議行動を。土地利用規制法の拡大解釈・反基地運動への妨害を許すな。

私も共同代表として主催者挨拶をしました

2021年6月28日月曜日

市議会レポート(50)

2021年6月議会・一般質問(要旨)

去る6月21日に6月議会で一般質問を行いました。以下、要旨ですが報告いたします。

なお、7月6日に総括審議が予定されています。

①再選した服部市長に市長としての政治姿勢をただす! 

私の市長への質問に沈黙し、部長に代弁させる服部市長の無責任さ

5月の市長選挙で服部市長が再選しました。服部市長は選挙中でも政策を語り、選挙公報でも「コロナ禍で不安定な世の中だからこそ、山積する問題を解決してきた経験豊富な私が先頭に立つ」と喧伝してきました。

そこで2期目に向けた決意のほどを聞くべく、「市長としてのビジョン、方向性に1期目と違う点はあるのか」という質問に「変わらない」と答弁したのは服部市長ではなく企画部長でした。まったくおかしな話です。服部市長は選挙中に当選後に向けた公約や政策を市民に訴えていましたが、その前提となるビジョンや方向性があったはずです。市民はそれを信じて投票したのに、当選した途端に議会では沈黙するなどは許されず、再選して市民の信託を得た市長としては無責任極まりない態度です。

選挙中に自分が発言したことなのに、なぜ自分で答弁できないのか

①市庁舎建て替え計画に関して、記者会見で服部市長が「人口減少も想定され、コンパクトでスリムな庁舎にすべきと思っている」と述べ、見直しに含みを持たせたと発言した②前回の公約と比べて今回の公約では、2大公約であった「東葉高速運賃値下げ」が「通学定期の割引率引き上げ」に変更され、「京成線高架化」を断念して「京成線沿線周辺市街地の活性化」となり、変更やハードルが下げられたことは1期目とは大きな違いあることを指摘しつつ、市長の口から答弁することを何度も求めましたが、企画部長や総務部長が曖昧な代理答弁を繰り返すだけで、ついに一度も服部市長が口を開くことはなかったのです。

そもそも、すべて自分が選挙中に発言したことなのに、議場ではなぜ自分で答弁できないのでしょうか。三田議員に追及されたら困ることでもあるのでしょうか。「やる気があるのか」と早くも市民から疑問の声が出ています。

市有公共施設の約24%を削減する「八千代市公共施設等個別施設計」は、市民サービス切り捨てと行政の責任転嫁だ!

施設総量の24%削減で学校統廃合、市民サービスの低下が加速される 

市は同計画で「公共施設の集約化・複合化等による総量削減と歳入の確保を方針化した」としています。そして、いろいろ試算した結果と称して、公共施設の総面積37.5万㎡から9万㎡削減して28.5万㎡にする。すなわち、施設総量の24%を削減するというのが計画の根幹です。 

とりわけ公共施設の6割を占めている小中学校の大幅な統廃合が実施しようとしています。すでに阿蘇小・米本小・米本南小は「小中一貫校」の名目で阿蘇中の校舎そのままに押し込まれようとしており、遠距離通学となるなど子どもたちの教育環境は悪化することは明らかです。

市は、さっそく3校を民間企業に売却することを検討しています。村上地域、勝田台地域、八千代台地域、萱田地域、高津地域の学校の統廃合も検討されています。また、現在、サークルなどに無料で貸している公民館などの有料化、公設施設の民営化なども予定されており、さらなる市民負担と市民サービスの低下が加速されることは明らかです。

曖昧な根拠と市民ニーズに逆行した公共施設削減計画 

計画の説明によれば「公共施設の利用状況・コスト状況を施設分類ごとに指標を設定して評価を行った」とされています。計画書「施設分類別評価指標」では合計14に分類され、年間利用率は、すべてが「3年間連続して減少」とか「50%未満」と報告されています。

しかし、たとえば3年前は70~80%だったわけではありません。ひとつひとつ見ていくと平均減少率は僅か3%前後です。増加している施設もあります。また、コスト状況にいたっては14の施設分類のうち、なんと11施設分類が「比較対象できないため設定せず」といういい加減さです。また、残り4分類が「借り上げ施設を除く」という条件つきで、もう一つの判断基準であるコスト状況も極めて曖昧です。このように曖昧な根拠と市民ニーズに逆行した公共施設削減計画の正体が明らかになりました。

財政難を乗り切るための市民サービス切り捨てと行政の責任転嫁計画だ 

「八千代市公共施設等個別施設計画」を一言でいえば、ご都合主義の財政難対策であるということが明確になっています。「八千代市は500億円以上の借金があって財政が厳しいから、学校を始めとした公共施設を削減や統廃合して支出を押さえたい。市民には不便や負担をかけるが我慢してほしい」というのがこの計画の本質です。しかし、財政問題に市民の責任は基本的にはありません。行政の責任です。

「公共施設削減ありき」の計画であり、「指標による評価」などともっともらしいことを言っていますが、単なる後付けに他なりません。だから曖昧な基準による曖昧な評価になって、そこを指摘されると答弁に窮してしまうのも道理です。「八千代市公共施設等個別施設計画」が財政難を乗り切るための市民サービス切り捨てと行政の責任転嫁計画であることは明白です。

市有公共施設の総点検計画のはずが市庁舎建て替え計画は例外という理不尽 

「八千代市公共施設等個別施設計画」のコンセプトは市有公共施設の総点検のはずです。ところが最終的には総事業費が140億円にはなるだろうと言われている市庁舎建て替え計画は例外となっていることはおかしな話です。昨年4月に基本設計が作成されましたが、着後に「コロナ禍が収束(終息)するまで」を理由に計画を延期しています。

また、当選直後の記者会見で服部市長が市庁舎建て替え計画の見直しを示唆したことが報道されているのですから、なおさらです。震災の対応が急務であることを鑑み、工費が安くて工期が短い耐震化工事・大規模改修に転換して経費をコロナ対策に活用することを求めました。

市民への徹底した説明と合意形成なしに計画の実施は許されない 

もっぱら行政側の都合で市民の財産である公共施設の大規模統廃合をして市民サービス低下や市民負担を求めるならば市民への徹底した説明と合意形成が大前提です。

今計画の背景には20万人をピークに今後予想される人口減少化がありますが、公共施設や福祉や教育環境などの市民サービスの劣化は「住みにくい八千代」に繋がり、さらなる人口減少とそれに伴う税収の減少による予算不足が起こり、人口の流出などで人口減少に拍車がかかるという負のスパイラルに陥ることは明白です。

市の都合のいいようにリサーチして計画を強行することは許されません。市民への徹底した説明と合意形成を前提にした公共施設削減計画の抜本的な見直しを求めました。


2021年6月9日水曜日

不肖・三田のぼるがモノ申す!(140)

国民の声で、天下の悪法「重要土地等調査規制法案」を廃案に追い込もう!

とんでもない法案が国会で成立しようとしています。「重要土地等調査規制法案」です。6月1日には衆議院で強行採決されました。

6月2日には日弁連が「思想・良心の自由、表現の自由、プライバシー権、財産権などの人権を侵害し、個人の尊厳を脅かす危険性を有するとともに、曖昧な要件の下で刑罰を科すことから罪刑法定主義に反する」と会長声明を発表しています。

法案は自衛隊基地や、原子力発電所などの周囲約1キロや国境離島を「注視区域」に指定して、政府に所有者の国籍などの調査権限を与えます。特に重要な施設や離島は「特別注視区域」として、土地取引の際に事前届け出を義務付け、勧告・命令に従わない場合の罰則も盛り込んでいるのです。

しかも、「注視区域」や「特別注視区域」をどういう基準で指定するのか、「重要施設」や国境離島の「機能を阻害する行為」などをどう判断するのか、住民にどんな調査・規制を行うのか具体的なことは法案にまったく書かれておらず、政府=時の権力者の都合でどうにでも解釈できる悪法です。

ようするに、反基地運動、反原発運動をはじめとする市民運動を抑圧し、個人の思想や情報を国が管理し、従わなかった者には罰するというトンデモ法案です。これじゃあ戦時中と変わりません。

ある意味、アベ政治より悪質で陰湿なスガ政治の本質がここでも露呈しています。もはや、スガ自公政権打倒と野党の結集による政権交代しか解決の道はありません。




2021年6月3日木曜日

不肖・三田のぼるがモノ申す!(139)

 ~八千代市長選挙、桜井候補の奮闘も及ばず~

それでも、八千代市政に何が問われているのかを明確に問題提起!今後の市民運動の展望に向けた道筋を立てた!

5月16日に告示、23日投票日の八千代市長選挙は、桜井候補は残念な結果に終わりました。選挙結果そのものに対しては選挙対策委員長であった私も責任を痛感しているところです。

しかし、桜井候補をはじめ、多くの市民ボランティアが参加して取り組まれました。活動も人もお金もすべて市民による手作り選挙でした。3候補のなかでは昨年末に立候補を表明し、一番早く取り組みを開始しました。市民集会、地域集会、駅頭、街宣など宣伝活動は前回に比べて積極的に取り組みました。

公約や政策は一番正しかったことを確信しており、また、市長報酬50%減、PTA会長歴任など、私利私欲のない人柄が好評でした。そして、訴えの柱であった「学校統廃合反対」は、阿蘇・米本での地道な活動に裏打ちされた説得力のあるものでしたし、他の候補が言及さえもしていない「全市民への無料PCR検査実施」を始めとしたコロナ対策は市民ニーズに明確に応えたものでした。

しかし、政策が市民に浸透しきれなかったことは、市民が主役の会の運動の質の問題として今後の課題となりました。とはいえ、投票率が3.6%減少したにもかかわらず、12%の投票率を獲得して供託金を確保し、最低限のハードルはクリアしました。また、選挙戦を通して八千代市政に何が問われているのかを明確に問題提起したことにより、総括をさらに深めれば今後の市民運動の展望に向けた道筋を立てることができるのではないでしょうか。

なお、市民が主役の会は投票日の翌日に声明を発表していますので、下記に転載いたします。


〈声 明〉市民が主役の市政を実現する会

PCR検査の拡充をはじめ、今後も公約実現に全力でがんばります

                                                                            2021年5月24日

5月23日投開票で行われた八千代市長選挙で、「市民が主役の市政を実現する会」(市民が主役の会)の推薦を受けた桜井よしのり候補は、6,471票(得票率12%)を獲得し、健闘しましたが、当選に至りませんでした。ご支持・ご支援いただいた市民のみなさんに心から感謝を申し上げます。

今回の市長選挙は、コロナ禍のもと市民の命と健康、暮らし・福祉を守るには、服部市政からの転換ができるかどうかが問われました。桜井よしのり候補は、①いつでもどこでも何回でもPCR検査を無料で受けられる②子どもを犠牲に22校の小中学校を7校に削減する計画の中止③市庁舎整備は建て替えではなく、国の補助金を活用して耐震・大規模改修へと訴えてきました。

財源問題では、512億円もの借金があるなかで、総事業費117億円の市庁舎建て替えで、市の借金を100億円も増やすよりも、耐震・大規模改修で、節約したお金をコロナ対策など、市民の暮らし・福祉に使うべきと訴え、共感を得ることができました。これに対し、服部市長は、「大地震が来たらどうする」と弁解せざるを得ませんでした。

さらに、桜井候補は八千代市の財政力は、千葉県のなかで上から7番目、この豊かな財政力を、市民の暮らし・福祉最優先に切り替えるべきと訴えてきました。

この市長選挙で掲げた「8つの重点公約」の実現に向け、市民が主役の会は、みなさんとご一緒に、安心と希望が持てる八千代市に向け、今後とも奮闘する決意です。


2021年3月25日木曜日

市議会レポート(49)

オスプレイ配備と飛行反対請願の採択を訴える議会討論を行いました

力強い討論で、議場のヤジもありませんでした(ネット中継より)

八千代市議会の3月議会・総括審議が閉会しました。新年度予算など様々な課題がありますが、ここでは3月23日のオスプレイ配備と飛行反対請願の採択を訴える議会討論を行いました。「オスプレイいらない!3市ネット」の共同代表もある私としても重要なテーマですので掲載します。本請願は3市議会に統一行動として取り組まれたものです。残念ながら不採択となりましたが、今後とも粘り強いたたかいを継続してゆきます。

請願4号・スプレイ配備と飛行反対請願の賛成討論

「請願第4号、習志野演習場・駐屯地へのオスプレイの飛来及び訓練と習志野市・八千代市・船橋市上空通過に反対する請願」について、委員長報告では不採択でしたが、請願に賛成の立場で討論をいたします。

去る2019年の12月議会において、「木更津駐屯地へのオスプレイ暫定配備をやめるよう求める意見書」を八千代市議会の総意として国に提出する発議案を私も含めて5人の議員で提出しました。その時は否決されましたが、今日のオスプレイを取り巻く極めて危険な情勢が改善されていないどころか、さらに情勢が深刻化しています。

また、昨年9月に八千代市、習志野市、船橋市の3市にまたがる市民によるオスプレイの配備と飛行に反対する市民団体が結成され、今議会では3市の議会に統一請願が提出されています。そこで、私は、あらためて議場の皆さんに訴えたいと思います。

オスプレイは昨年7月、最初の2機が木更津駐屯地に暫定配備され、2月24日に3機目が配備されました。すでに米軍岩国基地に5機待機されていますが、オスプレイの問題点は3600億円というバカ高い配備予算もさることながら、なんと言っても何度も墜落をしたり、故障を繰り返す欠陥性にあります。

木更津駐屯地にオスプレイ17機が配備されれば年間の飛行回数は約3万回となり、騒音や事故の危険など、木更津市や近隣の地方自治体の基地負担は激増することは明らかです。

言うまでもなく、習志野演習場の周辺は住宅や学校が密集している地域です。もしオスプレイが墜落したら大惨事になります。まず、そのことを認識していただきたいと思います。だから、たまらず、習志野市長、船橋市長、そして八千代市長の3市長が防衛省に要請をしたわけであります。

世界的に見ても米軍以外はどこの国もオスプレイは配備しなかった。当然の判断です。ところが安倍当時総理がトランプ当時大統領の在庫一掃セールを引き受けてしまった。こんな不毛な選択をした国は日本だけです。

あと先も考えずにオスプレイ配備を決定したものの、受け入れ空港がなく、困った政府と防衛省は強引に木更津駐屯地に暫定配備措置を図りました。5年以内には佐賀の空港へ移す計画と言われていますが、佐賀県の地元漁協などとの調整がついておらず、暫定配備は延長され、なし崩し的に恒久配備とされる可能性も高まっています。そもそも、千葉県以外ならいいという問題ではありません。やはり、どこの空にもオスプレイはいらないのであります。

木更津に配備されたオスプレイの訓練飛行ルート及び頻度は現行の自衛隊ヘリコプターCH47とおおむね同じものになると防衛省が示しています。習志野市に隣接し、八千代市、船橋市にまたがる習志野演習場へのルートがそうであり、週に何度も、早朝から夜間までオスプレイが低空で耐え難い騒音を出して飛び回るということになります。そうなると、いつ墜落しても不思議ではありません。

請願でも訴えているように、市民にはこの街で平穏に暮らし、自らの命と財産を守る権利があります。そして、市民の暮らし・命・財産を守るために奮闘するのが、まさに私たち地方自治体議員の責務ではありませんか!

請願項目の①オスプレイを八千代・習志野・船橋3市上空を通過させない②習志野演習場・駐屯地でオスプレイを使った訓練を行わない③木更津駐屯地を含め自衛隊オスプレイの日本国内への配備はやめる。この3点を当該自治体のひとつである八千代市の議会として政府・防衛省に意見書を提出することは、まさに願意妥当であると考えます。八千代市議会の総意として、本請願を採択されることを強く訴えて討論といたします。

 

2021年3月15日月曜日

市議会レポート(48)

2021年・3月議会で一般質問を行いました

今回はテーマを2つに絞って質問しました

2月19日に開会した3月議会は、一般質問、各常任委員会、予算委員会が終了して3月22日の総括審議を残すだけとなりました。3月1日に行った私の一般質問(要旨)を掲載いたします。

服部市長の2大公約である東葉高速運賃値上げと京成線高架化は結局どうなったのか

「実現できる政治家は私しかいない」と豪語した服部市長の責任

服部市長は前回の市長選におけるいくつかの公約のなかで、とりわけ2大看板として「東葉高速鉄道運賃値下げ」「京成線の高架化」を掲げ、多くの市民がその実現に期待して一票を投じたことが当選の原動力になったことは明らかでした。

当時、「東京メトロと合併して東葉高速が所有する緑が丘車両基地を東京メトロの東西線行徳と深川の車両基地の代替として東西線車両基地の一部を売却益で負債を大幅に圧縮できる」と主張していましたが、東京メトロとの話はまったく進みませんでした。

また、もうひとつの看板公約である「京成線の高架化」は、前提として「①土地の高度利用を促進するために駅周辺の商業地域の見直し・建ぺい率容積率の緩和②八千代台小学校用地を売却し、八千代台西小学校との統合を進める」というものでしたが、これも何の進展もなかったのでした。ましてや、生徒の気持ちや保護者との協議や合意もなく小学校の売却や統廃合などと口にしていいのでしょうか。いずれにしても、選挙で「実現できる政治家は私しかいない」と豪語した服部市長の責任は重いものがあります。

「まずは市民に謝罪するべき」という私の質問に服部市長が謝罪

これらの結果を踏まえて、3月議会での一般質問で私は「2大公約は文字通り絵に描いた餅にすぎなかった。5月の市長選の立候補を表明している服部市長は、まずは市民に明確に謝罪する必要ある」と服部市長に問いただしました。服部市長は「期待をもって見守ってくれた方々に対して申し訳ない」と謝罪答弁を行いました。

謝った後どうするのかを展望できない服部市長の限界

とはいえ、謝ったから問題が氷解したわけではありません。それなら選挙中だけ耳障りのいいことを並べて、実現できなくても「後で謝ったからいいではないか」ということになります。政治家の公約とはそんな軽いものではないし、有権者を愚弄したことになります。服部市長は「時間がかかること」などと曖昧な言い訳をしていますが、5月の市長選に再出馬するのなら、自らの責任の所在を明確に示すべです。

コロナ禍に対する健康管理・生活支援・経営支援の施策拡充を急げ

積極的な現状把握と市民への情報提供を

八千代市の累計感染者数は県内で6番目の多さで、すでに千人を超えています。大きな理由として高齢者施設、障害がい者施設、保育施設でのクラスター発生が挙げられています。となれば、各自のコロナ対策のためにも市民への情報提供が求められるところですが「権限は県にある」として、県からの限定的な情報を市がホームページで公表しているだけです。市による、より積極的な現状把握と市民の情報提供を求めました。

市によるパルスオキシメータの配備を

県は、自宅などで療養する人の容体の急変を把握するため血液中の酸素の状態をみるパルスオキシメーター年齢や持病などのリスクに応じて貸し出していますが不足気味です。

八千代市議会としても、この3月議会では議員全員で「本市の実情に応じた新型コロナウイルス感染症対策を早急に実施することを強く求める」発議案を提出ており、「パルスオキシメーターの貸与等を推進」も求めています。私は、市民の健康管理のためにも市が独自で配備することを求めました。

市による無料PCR検査の実施を

八千代市の感染者が増加した大きな理由にクラスターをあげていますので、PCR検査のより積極的な拡充が必要です。市は「ワクチン接種事業が始まるから」と言いますが、医療関係者や高齢者の接種終了後に一般向け接種が始まる予定で、全般に行き渡るには年内はかかると思われます。まだまだPCR検査が必要です。

印西市ではすべての高齢者を対象に無料PCR検査を実施していますし、千葉市、白井市、松戸市、袖ヶ浦市などのように検査費用補助の実施など、独自の取り組みをしている自治体が県内でも増えています。20万人都市であり、県内で6番目に多くの感染者をだしてしまっている八千代市でも無料PCR検査を実施するべきです。ここにきて変異ウイルスの感染拡大が問題になっていますのでPCR検査の拡充が必要です。そのためにも市による無料PCR検査の実施を強く求めました。

今年度も市独自のコロナ支援事業の予算化が必要だ

首都圏でのコロナ感染者数は下げ止まり状態が続いており、収束にはまだ多くの時間がかかるのが現状です。厚生労働省は全国でのコロナの影響による解雇・雇い止めが、2月26日時点の累計で9万人を超えたと発表しました。コロナ関連の経営破綻も1000件を超えています。八千代市も例外ではありません。

このため三田議員は、昨年度に実施した国の支援以外の市独自の支援事業であった、①八千代市新生児新型コロナウイルス感染助成事業(新生児1人当たり1万円)②八千代市新生児特別定額給付金新生児1人当たり10万円)③八千代市ひとり親家庭緊急支援事業(1世帯当たり3万円)④八千代市中小企業者経営支援事業(20%以上の売り上げが減少した市内の法人、個人事業者へ15万円)を今年度予算にも計上してコロナ禍で苦しむ市民や経営者への支援を実施することを強く求めました。

地方創生臨時給付金と財調調整基金の積極的な活用を

コロナ対策の財源として、国の令和2年度第3次補正予算で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の地方単独事業分として5億1300万円が八千代市に追加配分されることになっています。議会中に急遽、補正の追加予算が組まれましたが、生活支援については私が求めた①八千代市新生児新型コロナウイルス感染助成事業(新生児1人当たり1万円)の約1120万円だけが予算化されただけです。他には中小企業経営支援事業として、キャッシュレス決済ポイント付与に2億65360万円が予算化されていますが、PAYPAY加盟店のみが対象となるのは不公平であり、減収した経営者全般に行き渡る現金支給による支援にするべきでした。 

コロナ対策のための交付金を貯金してしまう驚き

しかも驚きなのは、その一方で交付金から約1億9300万円を財政調整基金(いざという時に使う貯金)に繰り入れるという本末転倒の予算配分をしている点です。私は「コロナ対策のための交付金なのに、コロナ対策の予算を活用せずに余剰金として財政調整基金に貯めこむなど本末転倒だ」と批判。交付金は本来の目的であるコロナ対策に全額を投入するべきですし、必要ならば約28億円ある財政調整基金からも繰り出すべきです。コロナ禍で困っている市民の生活や経営者への支援に本気で取り組むべきは今ではないでしょうか。引き続きコロナ対策の拡充を求めてゆきます。


2021年3月13日土曜日

なにやら四方山話(66)

「オスプレイいらない!八千代ネット」が月例抗議行動

コロナ禍ではありますが、大事な運動です

オスプレイが千葉県木更津に1機目が飛来した昨年7月10日を抗議の日と定め、毎月10日には各地で様々な取り組みがされています。

去る3月10日には、私が共同代表を務めている「オスプレイいらない!八千代ネットワーク」の主催で、オスプレイが飛んでくる習志野演習場にもっとも近い八千代緑が丘駅にて、駅頭宣伝とオスプレイ配備に反対する署名活動が行われました。

当日は、八千代ネットに参加する市民や市議と、この5月に予定れている八千代市長選挙の立候補予定者である桜井よしのりさんも参加しました。桜井さんは「莫大な防衛予算はいらない。いま必要なのはコロナ対策の予算だ」と訴えました。

まったくその通りで、2021年度の防衛予算案は20年度当初比0.5%増の5兆3422億円となり、7年連続で過去最高を更新しました。この予算をコロナ対策に使えばどれだけの国民が助かることか。
「軍事費よりコロナ予算を」と訴える桜井さん

オスプレイは昨年7月、最初の2機が木更津駐屯地に暫定配備され、2月24日に3機目が配備されました。すでに米軍岩国基地に5機待機されていますが、オスプレイの問題点は3600億円というバカ高い配備予算もさることながら、なんと言っても何度も墜落したり、故障を繰り返す欠陥性です。それが習志野演習場に向けて年間数千回も飛来してくるのです。いうまでもなく習志野演習場の周辺は住宅地。もしオスプレイが墜落したら大惨事になります。絶対に認めるわけにはいきません。

市民の広汎な取り組みと声で、オスプレイ配備と飛行を阻止しましょう。