2016年7月30日土曜日

不肖・三田登がモノ申す!(64)


「自治体議員立憲ネットワーク」定期総会に参加してきました

会場は参加者で満席
中野教授の講演は分かりやすいことで有名です
挨拶する小西参議院議員。改憲阻止を熱弁。
去る7月29日、参議院議員会館において「自治体議員立憲ネットワーク」の第3回定期総会が開催され、全国から百名以上の地方議員の参加がありました。私も参加してきました。ちなみに八千代市議で正会員は私だけなのは残念です。

活動報告としては、①東京での講演会、鳥越都知事候補への支援。②新潟での「市民連合@新潟」との共闘。③千葉県での小西ひろゆき氏への参議院選支援。④静岡での様々な全野党共闘の取り組み。⑤福岡での学習会活動。⑥大分県での継続的な学習会、シンポジウム。⑦沖縄県での意欲的な学習会、宜野湾市長選支援、ヘリパット反対運動、海兵隊撤退要求行動など取り組みなどが報告。

参議院選では32選挙区すべての1人区で野党統一候補を擁立。11人の当選を果たしたことに一定の評価がなされました。野党統一がなければ一桁の当選に留まった可能性がありました。 

しかし、「改憲勢力」が3分の2を獲得した情勢のなかで、今後、立憲ネットとしても、全国のさらなる連携と地域における草の根運動の再構築が求められています。

そして、沖縄との連帯、安保法制廃止に向けた取り組みや、立憲フォーラムなどとの連携が報告。組織拡大では5月現在で会員は議員が836名、サポーターが190名と年々、組織が拡大されています。

運動方針としては、①衆議院選挙・国民投票に向けた取り組み②沖縄との連帯③立憲フォーラムなどとの連携④違憲訴訟の取り組み⑤宣伝活動強化⑥各地の立憲フォーラムの独自的活動の強化などが確認され、会計報告、役員人事が承認されました。

また、質疑応答で様々な意見が出ましたが、明確な規定はしていないものの、会の姿勢が事実上「非共産・超党派連合」(この会に共産党はいません)であることに私は違和感を覚えました。会には一般市民も参加しているのですから、なおさらです。

なぜ共産党との連携を積極的に模索しないのか。選挙を考えると難しい面があるのは分かりますが、少なくとも「立憲主義を守る」ことがこの会の一丁目一番地のはず。セクト主義を排し、この1点で全野党が結集しなければアベ自公政権の思うつぼではないでしょうか。

私は無所属議員であり、共産党員でも何でもありませんが、総会では、あえて、この点について発言しました。周りの顔をみたら「何言ってんの?」的な雰囲気…。課題を感じました。なお、この後に、お馴染みの上智大学・国際教養学部教授の中野晃一さんの講演がありました。長くなるので、別の機会があれば紹介したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。