2014年4月16日水曜日

三田登と共に市政を考える会⑪

「一般開放」転換で明らかになった「農業交流センター」破綻への道
新川ハコモノ4施設の中で一番早く、昨年4月に開業された「農業交流センター」が早くも閑古鳥が鳴いている惨状は既に当ブログでも記載していますが、4月16日付けの朝日新聞は「利用者が増えないため、このほど農業関係者に限定していた研修室と調理実習室施設を一般の市民も利用できるようにした」との市側の説明を報道しています。

これは「農業振興」を理由に不要不急のハコモノ施設の建設を強行した問題性を早くも実証したことを意味します。「一般市民に開放」と言っても、有料であり、同様の公民館などの施設は無料です。不便な立地で有料の施設に、どれだけの市民が利用するというのでしょうか。

八千代市で農業就業人口は2012年統計で、販売農家は1450世帯。八千代市8万2600世帯の1.7%にすぎません。たしかに農業振興は大切ですが、巨額の事業予算を借金してまでハコモノを建設する理由は見当たりません。

そもそも、立地条件の良いゆりのき台にあった「農業研修センター」から、なぜ同様の目的施設を6億5000万円もかけて建設しなければならなかったのか。しかも「農業研修センター」はそのまま空き家になったままなのです。まったく、おかしな話です。

来場者の当初目標は、年31万人でしたが、案の定、昨年4月オープンから12月まで総来場者が7013人という呆れた数字が議会で報告されました。あげくに、募集してもテナント入居がゼロという有様です。それでも指定管理者(やちよリーダーファーマーズ)には予定通りの年間6100万円(月500万円)の管理費を支払い続けています。市側や守旧派議員らは「道の駅へつながる歩道橋(3億4000万円)を建設すれば道の駅から客が流れてくる」と言い訳をしていますが、ありえない話です。今からでも歩道橋建設を中止すべきです。

市側は、苦し紛れに「一般開放」などと言っていますが、この先は同施設運営の破綻への道につながっていくでしょう。少しでも早く市民の血税のムダ使いを中止すべきです。同施設はただちに廃止して、別目的に転用して有効活用すべきです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。