![]() |
市政報告会・1日目(大和田公民館) |
報告会は両日とも2部構成で、前半は私の市政報告。9月議会での議案、発議、請願などの説明と結果報告。そして、私の一般質問の報告など。
当ブログでも既報のとおり、今議会は、八千代市政として2度目の26年度一般会計・特別会計決算不認定と、秋葉市長主導での公文書改ざんに対して、八千代市議会初の百条委員会が設置されたことが特徴的です。
後半は質疑応答。「農業交流センターの利用者は市の発表より少ない」「地域3図書館への予算削減、サービス低下は許せない」「不要な本の寄贈をもっと市民に呼びかけるべき」「溢水対策の進捗が分からない。市は住民との協議の場を作るべき」など、行政への不満の声が多く寄せられました。
そして、市議会への不信の声が毎回のように寄せられるのがこの報告会の特徴です。一言でいえば「議会は何をやっているのか分からない」ということだと思います。議会に関する情報公開が限定され、市民参加の場が少なすぎます。
市民は決して「市政に無関心」ではありません。内実のある市民参加型市政の実現に向けての責務が私にはあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。