![]() |
当日は強風の悪天候。それでも熱心に参加 |
さて、私の住む八千代市の大和田地区では、3つのブロックで構成される自主防災会が昔から組織されています。とても意義深いことです。住民の自主活動として、災害防止に向けた様々な取り組みをしています。
昨日の4月17日に定期総会があり、私も参加してきました。状況が状況だけに、いろいろな意見がでました。なお、今年度から町会組織に組み込まれることに。自主組織の意義は大きいと思うのですが…。でも、会が高齢化してきており、やむを得ないかもしれません。他の地域でも同様の悩みがあるのではないでしょうか。
いずれにしても、大地震など大きな災害が起きる可能性はどこにもあるわけだし、起きてから、「さあ、どうしよう」ではなく、組織的な危機管理が地域に必要ですね。行政の対応力はいうまでもありませんが、それだけではなく、地域住民同士のコミュニケーションが求められますね。
いくら都市化しても、地域やご近所での「お互いさま」の気持ちは、やっぱり大事ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。