「ポレポレ祭り」に参加してきました
![]() |
トークを聞く参加者。席はほぼ満席でした。 |
![]() |
バザーの一角にて。収益は活動費に役立てます。 |
統合失調症や気分障害などの患者の家族などでつくる会ですが、全国に同様の組織があります。相互扶助を目的としつつ、社会的な差別や偏見から精神障がい者への理解を求める活動、医療・福祉の充実を図るための行政への要望などを行い、障がい者の社会的共生を求めています。
さて、「ポレポレ」とは、スワヒリ語で「ゆっくり、ゆっくり」という意味だそうです。「他者と比べるのではなく、あるがままの自分で過ごす」という思いが込められています。
当日は、多くの参加者で会場が満員でした。参加者による歌、演奏、トークなどのパフォーマンスが披露され、昼食会もあり、盛り上がっていました。また、バザーやハンドメイドマーケットも盛況でした。
かたくり会は、第三火曜日に月例会、第一金曜日にピアカウンセリング、第二水曜日に第二例会など、積極的な活動をしており、「月刊かたくり通信」を発行しています。
健常者も精神障がい者や家族らがが抱える問題を共に考えて、問題意識を共有化できる会です。私も同居家族に精神障がい者がいますので、とても勉強になりました。今後も何かできることがあれば、お手伝いしたいと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。